自動車免許を取得してから数年経ったけど、数える程度しか運転してないので、果たして、今運転できるかな?とお悩みのあなたへ。
当サイト(ブログ)では、皆様の安全運転をサポートするために、役立つ情報をお伝えしていきます。
前進、右折、左折、バック運転に自信がついたら、次のステップはいよいよ駐車です。
初めて行く場所での駐車は、運転に慣れてない方には多少なりとも緊張するでしょう。
スーパーにある大きな駐車場なら駐車するのに不安のない方でも、街中の路上の「パーキングメーター」への縦列駐車となりますと、苦手な方は多いと思います。
車を駐車するには、駐車場所ごとにそれぞれ方法があり、そのコツを覚えて練習をすれば、駐車テクニックはマスターできます。
今回から、数回にわたり駐車の手順やコツをご紹介していきます。
☆「運転の基本、縦列駐車①」
運転に慣れているドライバーでも、意外と神経を使うのが路上でのパーキングメーターへの縦列駐車です。
すでに止まっている前後の車にぶつからないように気をつけなければならないし、縁石でホイールやタイヤを傷つけたくないという気持ちから、どうしても緊張するわけです。
縦列駐車のコツは、まず駐車するスペースの確認から始めます。
基本的にいつも乗っている車なら車両感覚を養えていますので、あえてスペースのイメージを図る必要はありませんが、参考までにバックでの縦列駐車の場合は、車の全長の1.5倍のスペースが必要とされています。
空いているスペースのすぐ横に止め、サイズ感を確認してみましょう。
ペーパードライバー克服のために、ご自分ひとりでの練習は難しいものです。
当ジャパンドライビングレッスンでは、出張ペーパードライバー教習を行っており、教習所に通わずして安全運転を学ぶためのサポートをしております。