自動車免許を取得してから数年経ったけど、数える程度しか運転してないので、果たして、今運転できるかな?とお悩みのあなたへ。
当サイト(ブログ)では、皆様の安全運転をサポートするために、役立つ情報をお伝えしていきます。
前回に引き続き、駐車の基本「縦列駐車」について、そのノウハウをご紹介していきます。
☆「運転の基本、縦列駐車②」
パーキングメーターなどの縦列駐車するときは、止めたい駐車スペースの前に止まっている車の横に1メートルほど幅を空け、自身の車のドアミラーをその車のドアミラーに位置を合わせて止めます。
後方者へ注意を促すためにも、ハザードランプを点滅させて止まりましょう。
後方を確認しながら、自身の車のリアバンパーが左横の車のリアバンパーと並ぶまで、ゆっくりとバックしていき一度止まります。
次にハンドルを左へいっぱい切った後に、ゆっくりとバックしていき駐車スペースの後方に車が駐車している際には、右側のドアミラーにその車の全体が映った時点で一旦止まり、まっすぐにハンドルを修正してからゆっくりバックしていきます。
その後、自身の車の右後輪が駐車スペースの白線へ差し掛かったら、右へハンドルをいっぱいに切りつつゆっくりとバックしていきます。
このときに気を付けたいのは、前の車にぶつからないようにすることです。
もし、ぶつかりそうなときは、何度かこの切り返しを行ってからバックしてスペースに駐車していきますが、その時に後方車にも接触しないように気を配りながらバックしていきます。
最後に、ハンドルをまっすぐに戻した状態にすれば縦列駐車は完成です。
ペーパードライバー克服のために、ご自分ひとりでの練習は難しいものです。
当ジャパンドライビングレッスンでは、出張ペーパードライバー教習を行っており、教習所に通わずして安全運転を学ぶためのサポートをしております。